ついにテストが一段落(終わりじゃないよ)

怒濤の一週間をついに乗り切った。
ということで一週間を振り返りつつテストなどを考察してみる。間違っていても指摘しないでください。
へこみますから_| ̄|○

  • 月曜日

1.通信システム工学
〜前日まで〜
通信システムの基本から応用までを学習。前日は変調、復調、SNRなどを重点的に勉強した。言うまでもないが信号をフーリエ変換フーリエ級数展開してスペクトルを調べる作業なんてのは後回し。どの授業でもやるから大体理解してるはず。
〜テスト〜
出題はFM、説明問題(多重移動通信、FM復調回路、なんらかの雑音)、PCMが出ました。
PCMは図を覚えていたので瞬殺。通信速度が問われたが要は[bit/s]なので特に問題なし。
FMも特に問題なし。一瞬瞬時位相の式を忘れたが思い出せたのでよかった。
説明問題はFM復調は問題なし。リミッタ→包絡線検波→理想低域フィルタ、とかませて終わり。他の二つはよくわからなかったから量子化雑音についてつらつらと書き連ねて終了。
単位取得確率60%


2.電気回路学
〜前日まで〜
等価回路、2端子対網、Z・Y・K行列、円線図は大体理解しているので、さくっと流して問題の分布定数回路に突入。基本方程式、反射係数、受電端短絡くらいしか出ないだろうと期待して他のところを無視して重点的に学習。だんだん怪しい雰囲気が漂ってきた。
〜テスト〜
出題は重ね合わせ(?)、円線図、分布定数回路で任意点から見たインピーダンス
重ね合わせと円線図は10分程度でクリア。簡単なところだものね。だが予想通り分布定数回路で躓く。受電端が開放してあるので基本方程式からあっさりインピーダンスは出せたのだが、送電端から見たインピーダンス(ついでに回路の間にリアクタンスを挟む)が出せない。しょうがないので素子が挟んであるところをインピーダンスZとおいてV=RIより基本方程式をといて苦し紛れに答えを絞り出す。うーん、どうでしょう。
単位取得確率70%

  • 火曜日

3.ディジタル信号処理
〜前日まで〜
DFT、DTFT、z変換のあたりはレポートでやっているので軽くやってフィルタへ。FIRフィルタ、IIRフィルタの伝達関数など割と素直に出せるので安心する。安定性も安定条件(極を持つ方程式の解P1、P2の絶対値が1以下)より簡単に出せる。余裕ですね。
でもフィルタの設計がよくわからない。過去問を眺めてみるがあまり重要そうではないのでパス。2次元ディジタルフィルタ、2次元z変換をやって終了。まあこれはなんとかなるだろう。
〜テスト〜
出題は、単位インパルス応答が与えられたディジタルフィルタ、2次元理想帯域フィルタ、N点離散フーリエ変換
うん、簡単なので特に記述はなし。2次元理想帯域フィルタのたたみ込みがひたすら面倒で他の問題に支障をきたしたくらいかな。
単位取得確率90%

  • 水曜日

4.過渡現象論
〜前日まで〜
授業でやった演習をやり直す。意外と多くて時間がかかるが要はラプラス変換ラプラス逆変換でほとんどとける。まあなんとかなりそうだ。
〜テスト〜
パルス信号のフーリエ変換とパルス信号が±Tだけずれた信号のフーリエ変換の関係を求める問題、ラプラス変換ラプラス逆変換で回路方程式を解く問題、伝達関数から積分回路の条件出して出力信号を出す問題。
回路方程式は問題なし。スイッチが切り替わったときにコンデンサ電荷が貯まってるのを使うくらい。伝達関数のも楽勝。だがパルス信号の問題の最後で±にずれたパルスのラプラス変換がなんか奇妙な形になって図が書けない。だが±にずれた信号は要は遅延素子expをフーリエ変換した後につければいいことに気づいてなんとか書く。怪しいが終了。
単位取得確率85%

この辺から体調が悪化してくる。一週間は長いな・・・

  • 木曜日

5.電気計測
〜前日まで〜
まったくテストが予想できないのでノートでやったことを見直して暗記するだけ。
やればやるほど自信をなくす。
〜テスト〜
それはテスト直前のことである。
教授「まあいまさらですが質問とかありませんか」
俺 (´-`).。oO(いまさらきいてもわかんねーよ)
生徒A「テストの傾向はどうなんですか?」
教授「そうですねー、今年は何年かぶりに電力の測定を出してませんね」
え??
教授「あとは、単位といってもざっくりしすぎていてわかりにくいので時間に絞ったり、」
!!!
..._〆(゜▽゜*)時間ね
さらに、
教授「あとはセンサや計器についても広すぎるので力の測定に絞ってみたり」
!!!!!
..._〆(゜▽゜*)力か
テスト配られる・・・
(*^ー゜)b グッジョブ教授!!
その通り出てましたw
まあ大丈夫でしょう。教授のパワーを見せつけられたテストですね。


6.電磁気学B
〜前日まで〜
本試ででた誘電体、トロイド、マクスウェルの方程式を重点的に解く。マクスウェルの方程式はあまりでないとふんで他のところをやり始める(思えばこれが失敗のもとだった・・・)
磁性体は誘電体と対応してるとか今更ながら理解して終了。
〜テスト〜
始まる前、
教授「皆さんちゃんと本試の復習しましたか?」
俺 (´-`).。oO(・・・てめーそもそも本試の問題も解答もくれなかっただろが!
復習なんてできねーよ)
教授「本試のまんまですからがんばってください」
・・・
まじで本試そのままです。やってなかったマクスウェル以外は解けたのでまあよしとしよう。そもそも電磁気Bの達成目標がマクスウェルの方程式の理解だからそりゃ出るわな・・・
単位取得確率50%

  • 金曜日

7.電子回路A
〜前日まで〜
教科書読むも理解できず。問題解くも一発で解けず。もういい、解法暗記で行こう。
ひたすらバイポーラトランジスタMOSFET、JFETの等価回路を書く作業を行う。
JFETの高周波、中程度の周波数、低周波での話やミラー効果がわからないがもうどうしようもない。手も震え出すし本格的にいただけない状況に陥っている・・・
早めに寝よう。出来る問題が出ることを祈りつつ寝ることにした。
〜テスト〜
これだよ、やってくれるぜ教授。
JFETの低周波での話が登場ですよ。他の問題はバイポーラトランジスタの特性から抵抗求めたり、hパラメータを求める問題、固定バイアスエミッタ接地回路の増幅についてであった。後ろの2つはどうにかこうにか完答。問題のJFETは素子の扱いがいまいちわからないまま等価回路を書いて最後まで辿り着く。怪しすぎる・・・
まあ最後の問題以外完答出来たから何とかなるだろう。
単位取得確率80%


ふう。結構多いな。全体的に何とかなりそうな気がする今セメスターのテスト。後は結果待ち・・・と言いたいところだけど来週また2つあるんだよね。一週間あるからなんとかしたいです。とりあえず山を越えたので一休みして気力を回復しよう。