記憶装置

 一般にコンピュータ本体と一体になった記憶装置を主記憶装置、主記憶装置を補う形で、本体の外部に置かれた大容量のものを補助記憶装置という。主記憶装置の方が高速にデータをやりとりできる。

  • RAM(Randaom Access Memory)

電源を切ったときにデータが消える揮発性メモリ。SRAMDRAMがある。
 ・SRAM:高価で高速だが容量が小さい。キャッシュメモリに使われる。
 ・DRAM:安価で低速だが要領は大きい。リフレッシュが必要。主記憶に使われる。

  • ROM(Read Onle Memory)

電源を切ってもデータが消えずに残る。一般には書き換え不可能なマスクROMを指すが、書き換え可能なPROMもある。
 ・マスクROM:製造時のみ書き換え可。消去不可能。
 ・PROM:一度だけ書き換え可。消去不可能。
 ・EPROM:繰り返し書き換え可。紫外線で消去可。
 ・EEPROM:繰り返し書き換え可。電気的に消去可。
 ・フラッシュメモリ:繰り返し書き換え可。電気的に消去可。

  • 補助記憶装置

フロッピー、HDD、DAT、光ディスク、MO、フラッシュメモリ、リムーバブルHDDなど。
たくさんあるのでここでは列挙にとどめる。

記憶容量=2(両面に記憶可)×1面あたりのトラック数×1トラックあたりのセクタ数×1セクタに記憶できるデータ量